2015年7月14日火曜日

フレキシブルフラットケーブルの(FFC)のTIPS

・フレキシブルフラットケーブル(FFC)とは
 帯状の銅箔をならべて絶縁フィルムでサンドイッチした形状のケーブル
 多数の配線を一括してソケット接続できる
 ソケット接続部に補強板としてPET素材などのプレートが付くタイプが多い

FFCの裏面/端子が並んでいるのがわかる


 基本的に組み立て時に一回挿したら挿しっぱなしなのだが
 開発ではこれを挿抜する機会が多い
 (そしてトラブル要因になる)


・FFCのトラブル:断線
 ソケットが基板に対して垂直に実装されているとFFCを補強板付近で折り曲げることが多い
 この状態で頻繁な挿抜を行うと折り目に負荷がかかって断線する
 目視では確認し辛いため原因がわかり辛い
 心当たりがある場合はテスターで全ピンの導通テストを

 普通のケーブルとは異なり補修は困難/原則交換すること


・FFCのトラブル:接続部のダメージ
 ソケットへの挿抜をくりかえすことで接続部の銅箔のへこみ/剥離によって導通しなくなる
 これも目視では気付けない

 これも原則交換すべき
 応急処置として接続部の端を1mmほど切断してやると接点が復活する(場合がある)
 (ソケットと銅箔の接触位置がズレるため)


・FFCのトラブル:補強板の剥離
 挿抜によって補強板の接着が剥がれる
 ソケットは補強板こみの厚さで設計されているため、挿入が困難になる

 薄い両面テープや接着剤で補修すればOK
 (絶縁性のものを使うこと)


・FFCのトラブル:ソケットの破損
 そもそも抜くことを考慮していないのでソケットは破損しやすい
 ストッパーが付いているタイプは特にやってしまいがち

 表面実装パーツであり破損した場合の修復は困難


・FFCから信号線の引き出し
 ソケット基板側から信号線が引き出せない場合の裏ワザ
 FFCの真ん中あたりから引き出したいピン上の絶縁フィルムを5mmほど削る
 フィルムを縦方向に折り曲げてカッターの刃を立てて削ると楽
 内部の銅箔が目視できれば十分
 あとは予備はんだをした線材を乗せてハンダごてでプレスしてやればOK
 線材はペンチなどで平たく潰しておくとよい
 上からグルーガンや接着剤などで絶縁体をコーティングすればなおよい




0 件のコメント:

コメントを投稿